|
初代の大阪鉄道(おおさかてつどう)は現在の関西本線の奈良以西、現在の大阪環状線の旧城東線部分、和歌山線の一部を建設、運営していた日本の私鉄であった。1900年に関西鉄道に合併され、奈良湊町間は同鉄道の名阪間の本線の一部となった。 柏原で接続していた大阪鉄道 (2代目)は当時河南鉄道を名乗っていた。直接の資本関係などはない。 == 歴史 == 大阪から広く奈良伊勢和歌山に至る路線を計画したが、関西鉄道との調整の結果、湊町 - 奈良を本線として建設をはじめた。 免許申請にあたって条件づけられた官設鉄道大阪駅に接続する路線は、当初は湊町から延長し市街を縦断する経路を検討した。しかし結果として天王寺から玉造経由の、後に城東線、現在の大阪環状線の東半分にあたる路線を建設、1895年全通した。 1900年、株主に関西鉄道と共通の者が多かったためもあり、合併に至った。 2009年12月9日に1931年、1932年の大規模な地滑りで全て崩壊したとみられていた亀ノ瀬隧道(かめのせずいどう)の一部が当時のままの状態で発見され、80年前のタイムトンネルとして地元では話題を呼んでいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪鉄道 (初代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|